広域アジア・中学オンライン授業(対象学年:中1~中3)
- 各校舎の猛者たちと切磋琢磨できる!
- 自宅から、安心して受講ができる!
- オンラインであることをフルに生かした授業が受けられる!
- 駿台にお通いでない方でも受講時間帯が合えば参加可能!
中学1・2年生
数学
中1・中2 ハイレベル講座
通常よりも難しい問題を扱い、駿台模試での高得点を目指します。
- 日程
-
日本時間 水曜日 19:00~21:30
中1・中2 ハイレベル講座の詳細
カリキュラム
月 | 授業内容 |
4月 | 正の数と負の数/加法と減法 |
5月 | 平面図形の基礎/図形の移動 |
文字式/作図 | |
多項式の計算/面積と長さ | |
単項式の乗法と除法 | |
6月 | 式の値/文字式の利用 |
方程式とその解/いろいろな立体 | |
1次方程式の解き方 | |
1次方程式の利用 | |
7月 | 空間における平面と直線 |
立体のいろいろな見方 |
講師・講座紹介
- 安達先生
-
算数・数学、理科、英語などを担当しています。生徒の皆さんが問題を解く力を自然と身に付けられるようサポートしていきます。講師は生徒が高く飛ぶためのロイター板のようなものと思っています。どうぞよろしくお願いします。
理科・社会
中1・中2 理社講座
公立高校受験レベルの問題を扱います。基礎的な問題に対し8割以上の正解率を目標にします。
- 日程
-
日本時間 土曜日 17:30~20:00
中1・中2 理社講座の詳細
カリキュラム
月 | 理科授業内容 | 社会授業内容 |
4月 | 1:生物の観察 | 人類の出現と文明のおこり |
5月 | 2:植物の仲間 | 日本の成り立ち |
3:植物の仲間 2 | 世界の地域構成 | |
4:動物の仲間 | 日本の地域構成 | |
強化学習3 1章のまとめ | 飛鳥・奈良時代 | |
6月 | 1章のまとめ 活用問題 | 平安時代 |
5:身の回りの物質 | 世界の人々の生活と環境 | |
強化学習4・5 | 地理活用問題 | |
6:気体の発生と性質 | 歴史活用問題 | |
7月 | 7:水溶液 | 鎌倉幕府 |
強化学習7 | アジア |
講師・講座紹介
- 理科
山本先生 -
中学の理科は身の回りの現象を目に見えない部分にまで掘り下げていきます。植物の分類、水溶液の濃さ、光、音、地震など、身近でありながらよく知らない部分を学び、当たり前の中にある不思議な動きを勉強していきましょう。
- 社会
岡田先生 -
中1世界地理は滞在国も含めた世界的視野を広める帰国生にとって非常に重要な科目です。中1歴史は旧石器から戦国時代になりますが、帰国生として日本の歴史を海外との関わりを中心に見ていくとさまざまなことがつながり未来を拓く土台となります。一緒に学んでいきましょう!
まずはお気軽にお問い合わせください!
中学3年生
数学・国語・英語
中3 難関講座
最難関進学校や早慶附属を目指す方向けの講座です。通常よりも難度の高い問題に挑戦し、入試での高得点を狙います。
- 日程
-
数学|日本時間 火曜日 19:00~21:30
国語|日本時間 木曜日 19:00~21:30
英語|日本時間 金曜日 19:00~21:30
中3 難関講座の詳細
カリキュラム
月 | 授業内容 |
4月 | 線分比面積比① |
5月 | 線分比面積比② |
三平方の定理(平面)① | |
三平方の定理(平面)② | |
6月 | 三平方の定理(平面)③ |
円の性質① | |
円の性質➁ | |
円の性質➂ | |
7月 | 円の性質④ |
円の性質⑤ | |
円の性質⑥ |
講師・講座紹介
- 秋田先生
-
『月刊高校への数学(東京出版)』のメイン講義執筆者(20年目)。著書に『公立入試数学「難化&;新傾向」問題ピックアップ(東京出版)』他。オリジナル教材を用いて皆さんの志望校合格に向けて必要な情報を惜しみなく発信します。
数学・国語・英語
中3 スキルアップ講座
基礎的な内容を中心に学習を進めます。苦手意識を克服し、志望校合格に向けて戦う力を養います。
- 日程
-
数学|日本時間 火曜日 19:00~21:30
国語|日本時間 木曜日 19:00~21:30
英語|日本時間 金曜日 19:00~21:30
中3 スキルアップ講座の詳細
カリキュラム
月 | 授業 内容 |
4月 | 整数・因数分解① |
5月 | 整数・因数分解② |
平方根① | |
平方根②・1次方程式① | |
6月 | 1次方程式② |
連立方程式① | |
連立方程式② | |
2次方程式① | |
7月 | 2次方程式② |
2次方程式③・1次関数① | |
1次関数① |
講師・講座紹介
- 安達先生
-
算数・数学、理科、英語などを担当しています。生徒の皆さんが問題を解く力を自然と身に付けられるようサポートしていきます。講師は生徒が高く飛ぶためのロイター板のようなものと思っています。どうぞよろしくお願いします。
理科・社会
中3 理社講座
公立高校受験レベルの問題を中心に用いて基礎となる土台を養成していきます。中3後期においては難関校を視野に入れた指導を行っていきます。
- 日程
-
日本時間 土曜日 17:30~20:00
中3 理社講座の詳細
カリキュラム
月 | 理科授業内容 | 社会授業内容 |
4月 | 水溶液とイオン | 現代社会 |
5月 | 酸・アルカリとイオン | 人権尊重と日本国憲法 |
化学変化と電池 | 基本的人権と国民の義務 | |
細胞分裂と生物の成長 | 活用問題 | |
有性生殖 遺伝の規則性 | 民主政治と選挙 | |
6月 | 生物の進化 | 国会 |
水圧、力の合成分解 | 内閣 | |
運動の速さと向き | 裁判所、三権分立 | |
仕事 | 地方自治 | |
7月 | 力学的エネルギー | 活用問題 |
色々なエネルギー | 消費生活と流通 |
講師・講座紹介
- 理科
安達先生 -
算数・数学、理科、英語などを担当しています。生徒の皆さんが問題を解く力を自然と身に付けられるようサポートしていきます。講師は生徒が高く飛ぶためのロイター板のようなものと思っています。どうぞよろしくお願いします。
- 社会
山本先生 -
国とは何か。日本の憲法や政治、経済の仕組みを学び、どのような社会のなかで我々は生活をし、どんな権利や義務を持っているのかを学んでいきます。後期は地理と歴史も復習し、入試対策を通して世界や日本についての知識を深めていきます。
まずはお気軽にお問い合わせください!